2020.11.24
真珠のネックレスや指輪、イヤリングなどを購入しようと思った時、「どんな真珠を買えば良いのだろう?」と疑問に思う人は多いはずです。
詳しくない人にとっては、その価値を見極めることは不可能に近いかもしれません。
実際には、同じサイズの真珠であっても、10倍以上もの価値の差がある場合もあるのです。
しかし、真珠について詳しくないとしても、6つのポイントに着目すれば、高い精度で「良い真珠」を見分けることができるようになります。
この記事では、そんな「良い真珠の選び方」について解説していきたいと思います。
それでは、ここからは実際に良い真珠を選ぶ6つのポイントを解説していきましょう。
真珠の「照り」というのは、その光沢感であり、真珠の輝き自体を表しています。
真珠の主成分は炭酸カルシウムがナノミクロ単位で積み重ねられたもので、それらが層を形成することで照り(光沢)が出てくるのです。
照りが悪い真珠は、表面に映るものがぼやけて見えるため、知識がない人でも比較的簡単に見分けることができます。
ただし、単純にピカピカと光っている真珠は一概に価値が高いとは言えず、深みのある輝きが内面から放たれているかどうかが重要となるのです。
真珠の「巻き」は、前記した照りとも関係していて、巻きが厚い方が強い光沢が出やすいと言われています。
この巻きの厚さは、基本的に計測装置でしか調べることができないので、店頭での目視による判別は難しいと言えるでしょう。
巻きが厚い真珠は、重厚感のある色合いと形非常に神秘的な輝きを話すため価値が高くなるのです。
真珠の「形」は、一件どれも同じように見えますが、注視するとその形は真珠の個体によって様々だということがわかります。
基本的には真円に近い極めて丸いものが価値の高い真珠だと判断できます。
真珠の形は、その他にも「オーバル」「ドロップ」「ボタン」「バロック」といったように、実にレパートリーが豊富ですが、それもまた真珠の魅力の一つと言えるのかもしれません。
真珠のキズについては、もちろん少なければ少ないほど価値が高くなりますが、比較的照りが弱く巻き厚が薄い方が生地が少ない傾向にあります。
また、真珠のキズは自然にできたものと加工する時にできたものがあります。
一般的には、自然にできたキズは、「エクボ」と言われており、天然真珠にしかつかないキズなのです。
真珠の大きさは、同クラスの品質の真珠であればサイズが大きいほど価値が上がり高値で販売されます。
真珠の価値は、前記した巻きや照り、形といったものが価値の基準となることが多いので、大きさだけにこだわるべきではありません。
使われる深夜着ける人の年齢などによって適した大きさは変わるので、可能であれば宝石店のスタッフに相談しながら自分に合うサイズを選びましょう。
真珠の色といえば、ホワイトやピンクなどが有名ですが、他にも様々な種類の色が存在します。
例えば、シルバーやゴールド、グリーン、ブラックなどもあります。
それぞれ、アコヤ貝や南洋白蝶真珠、タヒチ黒蝶真珠などといった貝の種類によっても真珠の色は違ってくるのです。
今回は、良い真珠の選び方について解説してきました。
真珠はダイヤモンドなどと違いグレードが明確になっていない為、良い真珠を見極めるのが難しいと言えます。
今回解説した良い真珠を見極める6つのポイントをしっかりと理解して、より良い品質の真珠を購入できるようにしましょう。
どうしても見極めが難しい時には、思い切って「花珠」の真珠を選んではいかがでしょうか?
営業時間 9:00~21:00(年中無休)